兵庫県新温泉町の特産品「かき餅」を知っていますか?
寒い冬の季節にしか作られない”昔ながらの素朴な味”なもちです。
新温泉町で伝統な保存食となっています。
“冬のすだれ”ずらり「かき餅」作り最盛期 新温泉町:https://t.co/0HJBVTuaTY #神戸新聞 #餅 #新温泉町 pic.twitter.com/GEOlZGHTus
— 神戸新聞 (@kobeshinbun) February 11, 2020
かき餅とは?

出典:新温泉町
地元産のもち米で作った餅をわらで編み込み、一連の「餅のれん」にし、完全に水分が抜けるまで1カ月乾燥させたおもちのことです。
乾燥させるのに吊るすことから、その光景はまるで”カラフルなのれん”のように見えますね。
- かき餅作りは、12月〜2月まで
- 「寒の水」を使用
上山高原エコミュージアムのかき餅の味は7種類
上山高原エコミュージアムが作るかき餅の味は、全部で7種類あります。
- 黒豆
- 青豆
- ごま
- えび
- ゆず
- 生姜
- のり
※一連700円
電話で配送可能です。
そば処春来 てっぺんのかき餅の味は6種類

出典:新温泉町
湯村温泉にある「そば処春来 てっぺん」でもかき餅が作られています。全部で6種類あります。
- 白
- 黒豆
- ごま
- えび
- アワ
- 青のり
まとめ
今年は気温が低かったおかげで、特に美味しく出来上がったとのことですよ!
おすすめ記事
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”1886″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
コメント