今回は、2021年2月15日のバケットで紹介されたキラキラの華やか「寿司ケーキ」についてご紹介します。
可愛い見た目から、女性を中止に大人気!写真を撮らずにいられない!
また、「おいしそう〜」「キレイ〜」と視覚が刺激された人に。
おもわず「作ってみたい!」「食べてみたい!」と思った人におすすめの「お家で簡単に作れる寿司ケーキ」と「お取り寄せ寿司ケーキ」もご紹介します。
これから訪れる3月のひな祭りやお花見にもぴったりですよ!
バケットで紹介されたすし龍の寿司ケーキ
出典:食べログ 食べログ歌人◢魚籃坂46
出典:食べログ 食べログ歌人◢魚籃坂46
バケットで紹介された東京渋谷にある「すし龍」のすしケーキは、まるでスイーツのようにキラキラと輝く美しさにインスタで「映える」と話題沸騰!
画像を見てもらっておわかりのように、引きで見てもアップで見ても、そして層さえも「美しい」ですね。
思わずうっとり。。人は視覚でも味わうと言いますから!
実は、すし龍のすしケーキは、土日祝ランチでしか出していない限定メニュー。
そんな寿司ケーキがどんな風に作られているかを紹介します。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8EAF6″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- プチプチ食感の「とびこ」
- しゃきしゃきの「ネギ」
- コリコリの「たくあん」
[/st-mybox]
の三層でシャリとミルフィールにして寿司ケーキの土台を作ります。
その上には、以下のこだわりのネタをふんだんに使って仕上げています!
[st-cmemo fontawesome=”fa-hand-o-right” iconcolor=”#3F51B5″ bgcolor=”#E8EAF6″ color=”#000000″ iconsize=”200″]
- イカ
- ホタテ
- 生マグロ
- いくら
- コハダ
- ネギトロ
- ウニ
[/st-cmemo]
すし龍 寿司ケーキ 1, 980円(税込)
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#FFB74D” color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]食べ方[/st-minihukidashi]
ケーキを崩して、別皿に移す
[st-kaiwa1]「どうやって食べよう・・」と悩んでしまいますよね。笑[/st-kaiwa1]
この投稿をInstagramで見る
寿司ケーキの簡単な作り方
ここでは「牛乳パックで作る寿司ケーキ」と、「クックパッドで人気NO,1の寿司ケーキ」のレシピをご紹介します。
寿司ケーキはケーキの型やパウンド型がなくても、自宅にあるものを利用しても作ることができますよ。
自宅にあるものとは、牛乳パックです!
牛乳パックなら使用後捨てるだけですし、洗い物も少なくなるので助かりますね。
[st-kaiwa1]個人的には牛乳パックで作る、「混ぜ込みわかめ」が楽ちんでいいなと。でもでも、本格的な寿司ケーキも作ってみたーい![/st-kaiwa1]
牛乳パックで作る寿司ケーキ
出典:クックパッド ゆうゆうまりまり
クックパッドに作り方を見に行く>> 誕生日♬牛乳パックでサーモン寿司ケーキ by ゆうゆうまりまり
クックパッドに作り方を見に行く>> パーティーに♪混ぜ込みひな祭り寿司ケーキ by 丸美屋
クックパッドで人気NO,1の寿司ケーキ
出典:クックパッド アトリエ沙羅
クックパッドに作り方を見に行く>> 市販品で簡単&豪華♪海鮮ちらし寿司ケーキ by アトリエ沙羅
寿司ケーキの通販

出典:みなよし寿司ケーキ通販
みなよしさんの寿司ケーキは、大阪寿司(押し寿司)の技法を取り入れている本格派!
店主がフレンチ出身で海外修行も経験した食のエキスパートです。
徹底した食へこだわりが詰まったみなよしの寿司ケーキを堪能してみてくださいね。
[st-kaiwa1]大阪寿司技法のおかげで、チャリとネタの一体感が生まれるだって![/st-kaiwa1]
まとめ
寿司ケーキはおうちでも簡単に作ることができるので、子供と一緒に作るのも楽しいと思います。
ひな祭りやお花見はもちろん、誕生日や記念日とお祝い事やパーティーなどで、寿司ケーキがキラキラすぎて主役になっちゃうかも?
また今年のクリスマスには、寿司ケーキをお取り寄せをしてちょっと豪華に♡というのもいいですね!
最後にバケットでやっていた、ちょっと役立つ豆知識をご紹介して終わります。
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#7CB342″ color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]ネギトロの由来[/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
ネギトロの「ネギ」は野菜のネギではなく、骨の周りの身を「ねぎとる」から
※諸説あり
[/st-mybox]
とのことでした!
おすすめ記事
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”2266″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
コメント