リュウジさんの『至高のとり天』作ってみたよ✨衣がサクサクでおいしい❤️
むね肉なのに柔らかいし👍
ビール🍺早く飲みたい😭https://t.co/itOKqbxr5P pic.twitter.com/L8b39QZwtG— miki@3歳差育児👧投資🔰 (@miki_hi_mi) January 12, 2021
今回は、卵を使わずサクサクのとり天を作る方法をご紹介します。
この方法を試すと、天ぷらを作るのが苦手な人でも美味しく、カラッと揚げることができるようになります。
私も天ぷらを揚げるのが苦手でした。しかし、この方法を試してみたら子供達が好きなとり天を、美味しく調理できることに成功!
ポイントは「ある材料を変える」こと。それだけであなたも美味しい、サクサクのとり天が作れます。
とり天がサクサクする秘密
今回ご紹介するとり天を「サクサク」にする秘密は、水の代わりに「炭酸」を使うこと。
炭酸をコップに注ぐと、たくさんの気泡が出ますよね?
その気泡が衣のなかにあることで、「サクっサクっ」とした食感を生み出しているのです。
[st-kaiwa1]これなら手間もなくお店で食べるような天ぷらを、簡単におうちで再現できますね![/st-kaiwa1]
とり天をサクサクに作る5つのポイント
[st-cmemo fontawesome=”fa-hand-o-right” iconcolor=”#3F51B5″ bgcolor=”#E8EAF6″ color=”#000000″ iconsize=”200″]
- 鶏肉は1,5㎝幅に垂直に切る
- 下味に20分以上浸ける
- 肉は常温に戻す
- 片栗粉と薄力粉を使う
- 炭酸水を使う
[/st-cmemo]
[st-kaiwa1]今回の主役は”鶏肉”[/st-kaiwa1]
「サクサク」のとり天を作るための流れ
料理の下準備はぶっちゃけめんどくさい手間がかかりますが、この工程をすることで美味しいおかずが作れますので頑張りましょう!
サクサクのとり天を作るための流れは、以下のとおりです。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 鶏肉を1.5㎝幅に切る
- 調味料を入れ、よくもむ
- そのまま常温で20分以上浸ける
- 食べる食前に揚げる
[/st-mybox]
フレーバーストーンダイヤモンドエディション おすすめセット
実際に作ってみよう!
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#FFB74D” color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]用意する材料はこちら[/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”必要なモノ” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-border st-list-circle” margin=”25px 0 25px 0″]
- 鶏肉(胸肉orもも肉):350g
- 白だし:大さじ1
- 酒:大さじ1
- にんにく:一片(5g)(チューブなら2㎝)
- 生姜:5g(チューブなら2㎝)
- 薄力粉:大さじ3
- 片栗粉:大さじ2
- 塩:小さじ1/4(1.25g)
- 炭酸水:大さじ4
- 油:フライパンの底から1㎝
[/st-mybox]
下準備と肉を常温に戻す裏ワザ
[st-step step_no=”1″]鶏肉を1,5㎝幅に切る[/st-step]
[st-step step_no=”2″]調味料に鶏肉を入れよくもみ、20分以上常温で漬け込む[/st-step]
上記の方法ですと「下味をつける」「肉を常温に戻す」という大切な2つの下準備が同時にできるので一石二鳥です!
[st-kaiwa2]肉を常温に戻すのはなんで?[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1 r]冷蔵庫から出したばかりの肉は中心まで冷たい。常温(10℃程度)に戻すことで、調理したとき熱が均等に肉の内部まで伝わるようにするためですよ![/st-kaiwa1]
時間がない人におすすめ!レンジを使って肉を常温に戻す裏ワザ
- 電子レンジ200Wで、片面30秒ずつ温める(肉500gの場合)
- 肉をさわってまだ冷たい所があれば、もう30秒ほど様子をみながら温めてみる
- レンジによって温めに癖があるので、「200Wで30秒」を試す
サクサクのとり天に揚げる
[st-step step_no=”1″]小さめのフライパンに、サラダ油を鍋底から1㎝の量を入れ中火で温める[/st-step]
温めている間に衣作り
ボールに以下の材料を入れ、炭酸の気泡をなるべくつぶさないように手早く混ぜる
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 薄力粉:大さじ3
- 片栗粉:大さじ2
- 炭酸水:大さじ(60cc)
- 塩:小さじ1/4
[/st-mybox]
[st-kaiwa1]炭酸水を入れることで生地に気泡をもたらし、サックサクの仕上がりに![/st-kaiwa1]
[st-step step_no=”2″]切った鶏肉を天ぷら粉にたっぷりつけて揚げる[/st-step]
色付いてきたらひっくり返して裏面も揚げる。
[st-cmemo fontawesome=”fa-hand-o-right” iconcolor=”#3F51B5″ bgcolor=”#E8EAF6″ color=”#000000″ iconsize=”200″]
油をよく温めておく
鶏肉を2回に分けて揚げる(10個あったら5個ずつ)
胸肉の場合火を通しすぎないように注意!
揚げた鶏肉は、立てて置いておくと油が早くきれる
[/st-cmemo]
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#7CB342″ color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]とり天できたよ〜![/st-minihukidashi]
気になる!とり天のカロリーは?
とり天は、ダイエットをしている人や筋トレをしている人におすすめ。
タンパク質がしっかり取れる(1人前17,5g)のに、糖質はしっかり抑えた(5g)優秀なおかずだからです。
[st-kaiwa1]ボリュームもありますから、お腹も大満足ですね![/st-kaiwa1]
参考動画
今回のとり天を作るのにあたり、参考にした動画をご紹介!
話題沸騰中!「バズレシピ研究家・リュウジ先生」
彼はいつも美味しそうにお酒を飲みながら、料理を作っている所がいい(笑)
まとめ
[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-point” fontawesome=”fa-check” iconcolor=”#FF8F00″ bgcolor=”#FFF8E1″ color=”#000000″ bordercolor=”#FFE082″ borderwidth=”” iconsize=”150″]
- 肉は常温に戻す
- 下味は20分は漬ける
- 衣に炭酸水を使う
- 油の温度はしっかり温める
- 揚げすぎない
- 一度で揚げようとしない
- 立てると早く油がきれる
[/st-cmemo]
揚げ物もできるフレーバーストーンダイヤモンドエディション おすすめセットは、ひまり家で大活躍中です!

真ん中が黒くなっても、くっつきません!
あわせて読みたい
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”1696″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
コメント